在宅医療

在宅医療とは

在宅医療とは

在宅医療とは、体調がすぐれない時のみ単発的にお伺いする往診とは違い、通院が困難な患者様や退院後のケアが必要な患者様、ご自宅での療養を希望される患者様に対して医師が訪問診療計画書を作成し、定期的に訪問し診療を行うものです。
当院は24時間365日緊急往診体制をとっており、緊急時も医師が迅速に対応いたします。
診療後は報告書を作成し、ご家族の皆様も症状が把握できる体制をとっております。
また、他の医療機関・介護福祉事業所と患者様の最新の情報を常に共有し、連携をとっております。

在宅医療の対象となる人

在宅医療は、在宅で療養を行っている方で、疾病・傷病のために通院による療養が困難な方が対象となります。

  • 退院後の在宅療養が心配である
  • 膝や腰の痛みがひどく病院に行けない
  • 加齢に伴う筋力低下があり歩けない
  • 認知症などにより見守りが必要である
  • パーキンソン病などの難病である
  • 病気や事故の後遺症による麻痺がある
  • 自宅での看取りを希望されている
  • 悪性腫瘍(ガンなど)で積極的な治療をせず、自宅で過ごすことを希望されている など

訪問までの流れ

① 相談

ご自宅で療養中の方は、当院に直接お電話をいただくか、ケアマネージャー、訪問看護師などにご相談ください。入院中の方は病院の地域連携室やソーシャルワーカーにご相談ください。

② 面談

診療内容や費用についてご説明します。ご家族様のみの相談も可能です。
患者様とご家族様の希望を聞かせていただき、訪問診療のスケジュールを立てます。

③ 初回訪問

訪問診療の同意をいただいた後、患者様のもとに医師が訪問します。
訪問診療計画書を元に病状に応じた定期的な訪問診療を開始します。

在宅医療でできること

  • かかりつけ医としての日常的な健康管理
  • 点滴の管理
  • 中心静脈栄養法
  • 在宅酸素療法
  • 疼痛の管理
  • 褥瘡(床ずれ)の管理

  • 人工呼吸器、気管切開の管理
  • 経管栄養、胃ろうの管理
  • 人工膀胱・人工肛門の管理
  • 在宅自己注射の指導・管理
  • 末期がん患者のターミナルケア など

訪問可能なエリア

医療保険を使って訪問診療を行うことのできるエリアは、クリニックから半径16km以内と決められています。対応地域の詳細についてはお気軽にお問合せください。

在宅医療にかかる費用

  • 各種健康保険の適用となり、一般外来と同じ負担割合となります。
  • 原爆被爆者手帳、重度障害者医療費受給者証、特定疾患医療費受給者証をお持ちの方、生活保護受給者証をお持ちの方の医療費は、公費でまかなわれます。(一部負担金が発生する場合があります)
  • お薬は院外処方のため、薬剤費は別途必要となります。
  • 予防接種及び診断書などの文書の作成料は自己負担となります。
  • 交通費はいただいておりません。

在宅医療にかかる費用
Facebook
Instagram
BLOG